2014年6月2日月曜日

ホクリクネコノメソウ 2014野の花百景

初見の花
日本固有種
萼の色 緑色、 雄しべは萼より長い、葯の色は暗紅色。
この特徴のネコノメソウをホクリクネコノメソウという。
地域によって、ホクリクネコノメソウでも多少の変化が見受けられ、
今年見かけた石川県のものと、長野県のものを観察していると、
同じ種のものかと、自信がなくなってくる。
取りあえず、上記の特徴をすべて持っていることで、
ホクリクネコノメソウとした。

2014.05.22 石川県

2014.05.22 石川県

2014.05.22 石川県

2014.05.24 長野県

2014.05.24 長野県

0 件のコメント:

コメントを投稿

セツブンソウ(Setsubunso)

2 ヶ所目の自生地です 石灰岩?の岩が崩れた石がごろごろしています。 石の隙間から顔を出すセツブンソウが愛おしくてたまりません。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影