2014年6月15日日曜日

ウリノキ 2014野の花百景

林道を歩いているとよく見つかる。
葉が独特の形をしているので覚えるとよく出会うようになる。
落葉低木で23mほどになる。
草刈りによく遭うようで、伐採されてしまうことも多々ある。
若芽を出して葉を広げていると思うと次の年はなくなっていることがよくある。
可哀そうな木だ。
そんな中、大きく育ったウリノキが1本ある。
3年ほど観察しているが、草刈りをいつも免れ、大きな株に成長している。
花は、葉の下にぶら下がって咲くため、よく観察していないと見逃す。
独特の花姿にいつも見とれてしまう。 

2014.06.08 岐阜県
 
2014.06.12 長野県

2014.06.12 長野県
2014.06.12 長野県


2014.06.12 長野県





0 件のコメント:

コメントを投稿

ミチノクエンゴサク(Michinokuengosaku)

  日本固有種 ヤマエンゴサクの変種です。 花も小さく可愛らしい花です。 この日に撮った野の花をご紹介。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 カタクリ 標高を上げれば旬の花が見られます。 妻の撮影 妻の撮影 キクザキイチケも満開でした。 妻の撮影 妻の撮影 ミヤマカタバミ ...