野の花百景
2013年8月29日木曜日
イブキレイジンソウ 伊吹山の花 2013野の花百景
初見の花
日本固有種
絶滅危惧Ⅱ類(VU)
伊吹山の固有種とされているが、アズマレイジンソウと同じとする意見もある。
細かく分類するとどうしてもその境目の種も出現して区別ができなくなっていくようだ。
2013.08.21
伊吹山
2013.08.21
伊吹山
2013.08.21
伊吹山
2013.08.21
伊吹山
オオヒナノウスツボ 伊吹山の花 2013野の花百景
初見の花
日当たりのよい草地に生える高さ
1
mになる多年草。
大形のわりに小さな花を付ける。花色も茶褐色で目立たない。
2013.08.21
伊吹山
2013.08.21
伊吹山
2013.08.21
伊吹山
2013.08.21
伊吹山
2013.08.21
伊吹山
ルリトラノオ 伊吹山の花 2013野の花百景
初見の花
絶滅危惧Ⅱ類(VU)
伊吹山固有種
不思議なことに日本固有種から外れている。
花の色が美しいので、栽培され切り花として売られている。
2013.08.21
伊吹山
2013.08.21
伊吹山
2013.08.21
伊吹山
2013.08.21
伊吹山
2013年8月28日水曜日
イブキコゴメグサ 伊吹山の花 2013野の花百景
初見の花
日本固有種
絶滅危惧Ⅱ類(VU)
伊吹山近辺の特産種。石灰岩地を好む花。
夏の伊吹山は、初めての訪問です。
おかげで初見の花にたくさん出会いました。
2013.08.21
伊吹山
2013.08.21
伊吹山
2013.08.21
伊吹山
2013.08.21
伊吹山
イブキトリカブト 伊吹山の花 2013野の花百景
初見の花
日本固有種
ヤマトリカブトの変種です。
トリカブトの仲間は地域ごとに名前の違ったものが多く、
同定が難しい。伊吹山にはこれ1種とのこと。
日の当たる所のものは、直立している。
2013.08.21
伊吹山
2013.08.21
伊吹山
2013.08.21
伊吹山
2013.08.21
伊吹山
2013.08.21
伊吹山
マネキグサ 伊吹山の花 2013野の花百景
初見の花
日本固有種
絶滅危惧Ⅱ類(VU)
山地の林縁や林内に咲く多年草。
草丈は
70
~
80
㎝になる。
その割に小さな花をまばらに付けるため、見劣りしてしまう。
しかし、拡大して撮影した花を見ると、紅紫色の濃い花姿は、
何とも言えない奥ゆかしさが漂っている。
2013.08.21
伊吹山
2013.08.21
伊吹山
2013.08.21
伊吹山
2013.08.21
伊吹山
2013.08.21
伊吹山
2013年8月27日火曜日
トウヤクリンドウ 乗鞍岳の花 2013野の花百景
この花が咲き始めると秋の気配を感じる。
妻の撮影
2013.08.18
乗鞍岳
2013.08.18
乗鞍岳
2013.08.18
乗鞍岳
2013.08.18
乗鞍岳
2013.08.18
乗鞍岳
ミヤマコウゾリナ 乗鞍岳の花 2013野の花百景
日本固有種
高さは、低地のコウゾリナより低い。
20
㎝ほど。
2013.08.18
乗鞍岳
2013.08.18
乗鞍岳
ミヤマアキノキリンソウ2 乗鞍岳の花 2013野の花百景
2013.08.18
乗鞍岳
妻の撮影
2013.08.18
乗鞍岳
妻の撮影
2013.08.18
乗鞍岳
シナノオトギリ 乗鞍岳の花 2013野の花百景
日本固有種
別名 ミヤマオトギリ
妻の撮影
2013.08.18
乗鞍岳
2013.08.18
乗鞍岳
2013年8月26日月曜日
イワギキョウ2 乗鞍岳の花 2013野の花百景
花は上を向いて咲く。
妻の撮影
2013.08.18
乗鞍岳
2013.08.18
乗鞍岳
ウメバチソウ 乗鞍岳の花 2013野の花百景
低山から高山帯まで湿り気の多い草地に咲く。
2013.08.18
乗鞍岳
ウサギギク 乗鞍の花 2013野の花百景
高山の草地に生える多年草。
対生する葉をウサギの耳に例えた名前。
妻の撮影
2013.08.18
乗鞍岳
2013.08.18
乗鞍岳
2013.08.18
乗鞍岳
2013.08.18
乗鞍岳
2013年8月25日日曜日
ヤマホトトギス 2013野の花百景
ホトトギス、ヤマジノホトトギス、そしてヤマホトトギスの
3
種類の中で、
一番先に咲くのがヤマホトトギス。
花弁を下向きに反り返っているのが特徴。
数年に一度、この花に会いに行く。
道路わきに群生している。
2013.08.17
長野県
2013.08.17
長野県
2013.08.17
長野県
2013.08.17
長野県
2013.08.17
長野県
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
バイカオウレン(Baikaoren)
日本固有種 ここでも、春の足音が聞こえてくる。 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
コバノタツナミソウ(秋咲き) 2011 野の花百景
伊勢市の朝熊山はアサマリンドウの発見場所として名の知れた山です。 せっかくこの地方を訪れたからには、是非行ってみたい場所です。 あいにく、アサマリンドウには出会えませんでしたが、 初見の小さな花、コバノタツナミソウに出会うことができました。 春に咲く、コバノタ...