ヒガンバナの白花品種。
]
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
人が生活している近くから、野の花が減少している。
理由は何だろうと考えてしまう。
この花も、以前は畑の近くや山野のあちらこちらで見かけた。
今はどうだろう。小さな川が流れて、その縁にある田畑、そこに咲く色々な野の花。
この時期なら、リンドウ、ホトトギス、ウメバチソウ、ツリガネニンジン、
数え上げればきりがないほど咲き誇っていた。
今、この花すべてが、遠くまで出向き、
人の気配がほとんど感じられない山の奥まで出かけないと見られない。
なぜなんだろう。
理由はいくつもあると思う。============。
一つだけ書いておこう。人の心がもっと豊かなら、思いやりに満ちていれば、
もっと多くの花に出会えただろう。
このコシオガマは、大きなダム湖の周遊道路沿い点々と、
数えきれないほど咲き誇っていました。
でも今は、人の気配はなく、撮影時間1時間、車にも人にも出会うことはなかったです。
日本固有種 ヤマエンゴサクの変種です。 花も小さく可愛らしい花です。 この日に撮った野の花をご紹介。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 カタクリ 標高を上げれば旬の花が見られます。 妻の撮影 妻の撮影 キクザキイチケも満開でした。 妻の撮影 妻の撮影 ミヤマカタバミ ...