2014年6月6日金曜日

タニウツギ 2014野の花百景

日本固有種
山の中を走る道路沿いでは、今が盛りと咲き誇っているのがタニウツギです。
あまりの艶やかさに魅かれ、車を、空き地に止め、カメラに収めた。
スイカズラ科タニウタギ属の1種です。
枝の髄の部分が中空になるところからウツギ(空木)の名がついている。
卯の花で知られているウツギは、アジサイ科のウツギ属の花です。

妻の撮影    2014.05.22 石川県

妻の撮影    2014.05.22 石川県

2014.05.22 石川県

0 件のコメント:

コメントを投稿

アキザキヒメカンアオイ(Akizakihimekanaoi)

日本固有種  東三河に咲くヒメカンアオイの一部に、 9月ごろから咲き出すグループが有ります。 このグループのものを、アキザキヒメカンアオイと区別しているようです。 普通、ヒメカンアオイは春の3月ごろから咲き出しますが、 秋咲きの方は、冬を超えて3月ごろまで咲き続け...