日本の樹木で最大級の花と葉を持っていると言われています。
樹木が高く中々撮影できませんでした。
今年は運よく、2か所で撮りました。
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
ムラサキサギゴケはどなたも知っていると思う。
白い花はシロバナサギゴケとは言わない。
只の、サギゴケと云います。
あとから名のついたムラサキサギゴケの方はよく見ますが、
白色のサギゴケは中々出会えない。
今回小さな群生に出会えた、久しぶりの出会いは、うれしいものだ。
準絶滅危惧(NT)
この花も自生地がどんどん減っている種です。
久しぶりに訪れて見ました。
一株だけのところ、全滅したかと思ったら、復活している所、色々でした。
サクラスミレ(Sakurasumire)花が大きく側弁の基部に毛が多い。
ヒメミヤマスミレ(Himemiyamasumire)
フモトスミレととてもよく似ている。葉の裏は表と同じ緑色です。
フモトスミレの裏は濃い紫色です。
山の薄暗い所に咲くのも、
フモトスミレが明るい野山に咲くことと違うような気がします。
ミヤマスミレ(Miyamasumire)
葉緑素を持たない菌従属栄養植物。(腐生植物) ムヨウランの仲間では、よく開く花弁が美しいです。 花の色も普通は淡黄色ですが、時に紫色の花も出現する。 今回初めて出会う事が出来ました。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影