2014年6月15日日曜日

スイカズラ 2014野の花百景

別名 キンギンカ(金銀花)は、白い花が黄色にかわって行く所から付いた
   忍冬は、葉が冬の寒さを耐え忍ぶと言う意味らしい。
スイカズラ(吸蔓)の名も古くは、花を口にくわえて甘い蜜を吸っていたことにちなむ。
これだけの知識を知ることも、ブログを初めてから覚えたことだ。
そんなことで、ブログをアップするにもそれなりに時間がかかってしまう。

この木の葉に黄色の斑点があるが、病気にかかっているらしい。
2014.05.31 岐阜県

2014.05.31 岐阜県

2014.05.31 岐阜県

2014.05.31 岐阜県

2014.05.31 岐阜県

0 件のコメント:

コメントを投稿

セツブンソウ(Setsubunso)

2 ヶ所目の自生地です 石灰岩?の岩が崩れた石がごろごろしています。 石の隙間から顔を出すセツブンソウが愛おしくてたまりません。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影