2015年8月28日金曜日

ミサカツリフネ(ウスキツリフネ)、キツリフネ、 ツリフネソウ、シロツリフネ 2015野の花百景

岐阜県の恵那山に咲くミサカツリフネは、キツリフネに比べ、
花の色、黄色が白に近いほど薄いです。
標高1500m付近の林道沿いに多く咲いています。
近年は、草刈りがあまりされていないようで笹薮に覆われ、
ミサカツリフネは埋もれてみじめなものです。
数も減っているように思います。

最近のネットの情報では、キツリフネの黄色が薄いものを、
ウスキツリフネと呼ばれているようです。

ミサカツリフネはウスキツリフネと同じ種のようです。    2015.08.06 岐阜県

花は葉の下に付く。      2015.08.06 岐阜県

距は巻き込まない。    2015.08.06 岐阜県

キツリフネの変種    2015.08.06 岐阜県

2015.08.06 岐阜県

2015.08.22 長野県 キツリフネ 距は巻き込まない。

2015.08.22 長野県 キツリフネ 葉の下に付く。

2015.08.22 長野県 キツリフネ

2015.08.22 長野県 ツリフネソウ
ツリフネソウは葉の上に花を咲かせる。
距はくるりと巻き込む。

2014.09.23 石川県 シロツリフネ
ツリフネソウの変種
距は巻き込む。 葉の上に咲く。

0 件のコメント:

コメントを投稿

チゴユリ(Chigoyuri)

  下向きに咲くチゴユリ、撮影はとても難しい。 今回はうまく撮れたと喜ぶ妻。 私も挑戦。日暮れ時の一コマ。 庭に咲くジシバリもムラサキサギゴケに混じって、 庭をにぎやかす。 樹の花、コバノガマズミも咲き出し、にぎやかになってきた。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...