準絶滅危惧(NT)
この花は10年近く同じ場所で見ています。
林道沿いのちょっと湿り気のある笹薮に覆われている場所です。
車も多く通りますが、よく、盗掘にも合わずここで咲き続けてくれました。
思い出いっぱいのカモメランです
準絶滅危惧(NT)
この花は10年近く同じ場所で見ています。
林道沿いのちょっと湿り気のある笹薮に覆われている場所です。
車も多く通りますが、よく、盗掘にも合わずここで咲き続けてくれました。
日本固有種
湿地の周りで見かけますが、草刈に遭ってなかなか見られません。
この年は、運よく多くの花を付ける株に出会えました。
直径5~6㎜の黄色い花は可愛らしく気に入っています。
ここ数年で会えていなかったコイチヨウランです。
何時もの場所は生い茂る森となってしまい小さな花は消滅してしまった。
陽が差し込む場所を求めて近くを散策して見ました。
広い原生林、探せばあるものです。点々と咲くコイチヨウランに心躍り、
日本固有種
亜高山の針葉樹林帯に咲く。
針葉樹林の森の中へ入っていくと、
そこには今は盛りとこのセリバシオガマが群生していた。
いろいろな所で見ているが、
驚くほどの群生に目を見張ったのを覚えている。
ただ、群生の割には花付きがまばらなのが残念です。
ハルリンドウは湿り気の多い所で見ますが、
フデリンドウは日当たりのよい乾いたところでよく見かけます。
群生していることも多いですが、この年はなぜか外ればかりでした。