2023年8月31日木曜日

標高2000m程の林道で見かけた花

 ミヤマコゴメグサ? 日本固有種 

高さ10cm程のコゴメグサ
妻の撮影

妻の撮影



タカネママコナ 日本固有種 

黄色の花を咲かせる
妻の撮影

妻の撮影



タカネヒゴダイ 日本固有種 

キク科トウヒレン属

高さ25cm程でした
妻の撮影

妻の撮影



ミヤマウイキョウ

葉が細かく切れ込むセリ科の花
妻の撮影

妻の撮影




2023年8月30日水曜日

クロクモソウ(Kurokumoso)

 日本固有種

山地から高山帯まで湿った岩場で見ることが多い。

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影





2023年8月29日火曜日

ハンゴンソウ(Hangonso)

 中部地方以北と北海道に咲く2m程の高さになる大型の花です。

高原に咲くハンゴンソウを撮っていると急にガスが出てきて、

背景の山がかすんできました。

ほんの23分の出来事でうまく撮れませんでしたが、

ご褒美をいただいたようでうれしかったです。






妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影   白い花はゴマナです

妻の撮影





2023年8月28日月曜日

ミヤマモジズリ(Miyamamojizuri)

 今年も出会えました。

信州ではその気になって探せばどこにでもある、

低山のネジバナに似ていると思った。

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影







2023年8月27日日曜日

アズマレイジンソウ(Azumarejinso)

 日本固有種

林道に沿ってたくさん咲いていました。

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影







コバノタツナミ(Kobanotatsunami)

 日本固有種 春に咲く花ですが、秋にも花を咲かせます。 よく言われる狂い咲きでもないように思います。 毎年どこかで必ず見かけます。 それも海岸沿いの岩場で見かけることが多いです。 今回も、キイシオギクの咲く岩場で沢山咲いていました。 残念ながら、終盤で、ほ...