2012年1月31日火曜日

オヤマリンドウ 野の花百景


亜高山~高山に生える多年草。
花は普通茎の頭に集まり、平開しない。
立山では白花も見られる。


2001.08.14 富山県立山

撮影日不明 富山県立山

2012年1月30日月曜日

オオツガザクラ  野の花百景


別名コツガザクラ 
ツガザクラとアオノツガザクラの雑種。
花の形がつぼ形をしていることがツガザクラと異なる。

2001.08.13 富山県立山




2012年1月29日日曜日

アオノツガザクラ 野の花百景


薄黄緑色をしたつぼ型の花をつける。
ツツジ科の常緑小低木。
2001.08.13  富山県立山

2012年1月28日土曜日

ツガザクラ 野の花百景


亜高山~高山帯の草地に生えるツツジ科の常緑小低木。
2001.08.13  富山県立山


2012年1月27日金曜日

ミヤマシシウド 野の花百景


日本固有種、高山の草地を彩る大形の多年草。
大きなものになると1.5mを超えるものもあります。
2001.08.13 富山県立山

2012年1月26日木曜日

ミヤマリンドウ 野の花百景


よき似た花にタテヤマリンドウがあります。
花期も同じで見誤ることもあります。
高山の湿った草地に生える多年草。
2001.08.13  富山県立山


2012年1月25日水曜日

ウサギギク 野の花百景


高山に生えるキク科の多年草。
高山の花は10数年前のものがほとんどです。
今とは違い休暇の取れるのは8月の盆休みがすべてです。
花に興味を持ち、年一度の長期休暇が待ち遠しく長野県の山々へ行ったものです。
立山室堂平へは何度も行きました。
ウサギギクもそのとき初めて出会った花のひとつです。
2001.08.13 富山県立山 

2001.08.14 立山

2012年1月24日火曜日

トウヤクリンドウ 野の花百景


花の色が薄黄白色の秋を代表する高山植物です。
花は開ききることが少ない。

2004.08.12 岐阜県乗鞍岳

2012年1月23日月曜日

タカネヤハズハハコ 野の花百景


高山の礫地や乾いた草地に生える多年草。
別名タカネウスユキソウというが、ウスユキソウ属ではなくヤマハハコ属です。
花色は白色から紅紫色。
2001.08.14 富山県立山

2001.08.14 富山県立山

2012年1月22日日曜日

チシマギキョウ 野の花百景

花冠に毛があります。
無いものはイワギキョウです。
私も今年は、誕生日が来ると70歳になります。
今年は時間が有ればもう一度山に挑戦してみたいと思っています。
手始めに、ロープウエイでいける木曽駒をと、考えています。
2001.07.21  長野県 木曽駒ケ岳

2012年1月21日土曜日

イワギキョウ 野の花百景

キキョウ科ホタルブクロ属。
よく似た花にチシマギキョウがある。
違いは花冠に毛が無い方がイワギキョウだ。
群落を付く手裂いているので始めて見たときはその可愛らしさに感動した。
2001.08.14  富山県立山

2012年1月20日金曜日

ムラサキエンレイソウ 野の花百景

シロバナエンレイソウの変種です。
花びらが普通白色のものが、薄紫色をしたものをいう。
このときはニリンソウの群落の中に数株咲いていました。
2007.06.02 長野県松本市

2012年1月19日木曜日

シラネアオイ 野の花百景

シラネアオイに会いたくて栂池まで訪れたのが昨日のように思い出されます。
直径10センチにもなる大型の花は、
薄紙で作ったような軟らかさのある素敵な花です。
日本の特産種であることを知り、余計愛おしく思い感激いたしました。
2005.07.05  長野県栂池自然園

2012年1月18日水曜日

ミツガシワ 野の花百景

湿原や沼などに生える多年生の水草。
ミツガシワの群生地として有名なところですが旬には少し早いようで
所々に数本咲いているだけでした。
アップで見ると、
花びらの白い縮れた毛が花を一層引き立てている様子がよくわかります。
花期は5月~8月。
2007.05.04  長野県白馬村 

2007.05.04  長野県白馬村 

2012年1月17日火曜日

ニリンソウ  野の花百景

ニリンソウを見てまず春を感じる方も多いと思います。
それほど親しまれているのですがなかなかいい写真がありません。
これも5年ほど前に撮影したものです。
長野県の花探索では必ずどこかで出会います。
なじみの花です。
風に揺れてピンボケの多い中から、できるだけいいものを選んだ1枚です。
今年は長野県へ行く機会が多いと思うのですが、
ニリンソウも違った角度で撮りなおしたいと思っています。
2007.05.04 長野県大町市

2012年1月16日月曜日

ヒゲネワチガイソウ 野の花百景

高さ10センチほどの小さな姿が愛らしいすてきな花です。
エイザンスミレ、ニリンソウ、ヒトリシズカなど春の花が咲きはこる林の中で、
ひっそりと咲いていました。
ひとつ見つけて、近くを見渡すと、あちらにも、こちらにもさいていたのが
昨日のように思い出されます。
2007.05.03 長野県大町市

2012年1月15日日曜日

ササバキンラン 野の花百景

この写真も10数年前のものです。
付近にはマイズルソウ、ベニバナイチヤクソウがたくさん咲いていました。
花に興味を持ちカメラに収めるようにたった初期のころです。
この写真を見ていると出会いの大切さを感じます。
ここ数年は旬をはずしたものばかりで、いまだにこの写真以外にいいものがありません。
今度はいい写真に収まるよう何枚も撮りたいと思っています。
2001.06.23  岐阜県高山市

2012年1月14日土曜日

シロバナノヘビイチゴ 野の花百景

標高2,237mまで行けるピタラス蓼科ロープウエイ、
そこは高山植物が多数咲いている別天地です。
今回のこの1枚は、お気に入りです。
お気に入りを求めて又の訪問をしたい場所です。
2005.07.03 長野県八ヶ岳 横岳

2012年1月13日金曜日

フタバアオイ  野の花百景

10数年前に撮った写真です。
それ以来いまだに出会っていません。
他のカンアオイ属と違って花は、萼片が反り返って筒に密着している。
今年はもう一度見てみたいと思っています。

愛知県新城市

2012年1月12日木曜日

ウスギヨウラク 野の花百景

この写真はおそらく20年ぐらい前のものだと思う。
でじかめ画でできてその前の銀塩写真をスキャナーで取り込んだものです。
古い写真で残っているものは数点しか有りません。
その中のお気に入りの1枚です。
撮影日 不明

2012年1月11日水曜日

ヒトリシズカ 野の花百景

4枚の葉の間から白い花穂が立つ姿を
静御前の舞姿にたとえてこの名があります。
高さ10~30㎝の多年草。
群生することが多く目に付きやすい。
2002.05.03 長野県大町市

2012年1月10日火曜日

クルマバソウ  野の花百景

山地の林内に生える多年草。
5㎜ほどの真っ白な小さな花を数個付ける。
白さがひときわ輝き林内で存在感を出しています。


2007.06.02 長野県松本市


2012年1月9日月曜日

ユキザサ 野の花百景

山地の林の中に生えるユリ科の多年草、
地味な花ですが旬のときに見るユキザサは、
名前のごとく雪のような白さが可愛い素敵な花です。

207.06.02  長野県松本市

2012年1月8日日曜日

イワナシ 野の花百景

野麦峠の遊歩道に咲いていたイワナシ、この時が初見でした。
珍しい花に出会えて楽しかったことが思い出されます。
ツツジ科の常緑小低木です。
2002.05.05  長野県松本市

2012年1月7日土曜日

オオミスミソウ 野の花百景

2003年ミスミソウを訪ねて石川県猿山岬へ行きました。
噂どおり赤、ピンク、白、色とりどりに咲いていました。
地元の方の保護のおかげでたくさんのミスミソウを観察できたことに、
感激して帰ってきたことが昨日のように思い出されます。
いつの日かもう一度訪れたいと思いながらの今日でした。

2003.03.21石川県輪島市

2012年1月6日金曜日

シャクジョウソウ 野の花百景

木曽の林道脇の斜面に咲いていました。
ギンリョウソウと間違えるほどよく似ています。
こちらは少し黄みがかっている点が違う。
どちらも林の中の少し薄暗い湿り気の多い場所に生える腐生植物です。
この場所は他に、サクラスミレ、マイヅルソウが咲いていました。

2004.06.27 岐阜県木曽町

2012年1月5日木曜日

タチカメバソウ 野の花百景

7年前の撮影です。
野麦峠へ行く途中の道沿いです。
そのときの旬の花に出会えたらどの花も皆、すばらしい姿をしています。
この花もすぐ、虫に花びらを食われ茶色くなってしまいます。
旬の純白の花びらは、この花がこんなにも美しいと始めて知らされた瞬間でした。


2004.05.23  長野県松本市

2012年1月4日水曜日

ワニグチソウ 野の花百景

10年前に初めて出会ってから今日まで2度目の出会いはありません。
山野に普通に出会えそうな花ですが、自生地が少ないようです。
花が緑色で目立たないのが原因かもしれません。
今年は以前撮影した場所を尋ねてもう一度撮影したいと、思っています。

2001.06.16  岐阜県高山市

2012年1月3日火曜日

マキノスミレ 野の花百景

野の花の代表は、スミレの仲間です。
3月から6月にかけて街の中から野山までいろいろなスミレが咲き誇ります。
マキノスミレに出会ったとき、凛とした葉を垂直に立ち上げ、
かわいらしいスミレが力強く天に向かって伸びているいる姿が、
とても印象的でした。


2001.05.06  岐阜県中津川市

2012年1月2日月曜日

キヌガサソウ 野の花百景

もう8年も前になります。
栂池自然園で見たキヌガサソウ。
咲き始めたばかりの汚れの無い本当にきれいな花でした。
そんな分雰囲気を捉えることができればと何度もシャッターを切ったのを、
思いだします。

2004.07.11 長野県栂池自然園

2012年1月1日日曜日

フクジュソウ 野の花百景

11年前、デジカメを手に入れ野の花を撮りはじめた初期のころの写真。
年の初め、おめでたい写真はないかと思い浮べると必ず出てくるのが、
このフクジュソウです。
中津川の恵那山林道の沢の淵に咲いていた20~30株ほどの株の1つです。
ちょうど旬を迎え、開ききった瞬間です。
今までにこれ以上のフクジュソウは、僕の中にはありません。
自慢の1枚です。


2001.03.20  岐阜県中津川市

ヒメフタバラン(Himrfutabaran)

 2度目の訪問ですが。少し遅い時間になってしまいました。 それでも大きな群生に出会えました。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影