野の花百景
2019年4月30日火曜日
イチリンソウ 2019野の花百景
日本固有種
ウラベニイチリンソウと呼ばれるピンクがかった花も多く見られました。
趣が有ります。
2019.04.14
滋賀県
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
オドリコソウ 2019野の花百景
この場所では、白い花とピンクの色のオドリコソウが見られます。
2019.04.14
滋賀県
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
カキドオシ
ムラサキケマン
2019年4月29日月曜日
スミレ3種 2019野の花百景
マキノスミレ、アリアケスミレ、ニオイタチツボスミレが咲き出した岐阜県東濃です。
2019.04.09
岐阜県
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
ムラサキサギゴケ
2019年4月28日日曜日
シロバナノフデリンドウ 2019野の花百景
ここに咲く白花フデリンドウは、すべて白色です。
時機を逸したかと思ったが、まだ咲いていてくれました。
少し離れた所では、青紫色のフデリンドウが咲き始めていました。
シロバナノフデリンドウは、少し開花が早いようです。
2019.04.07
徳島県
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
フウロケマン 2019野の花百景
西日本に多く自生する。ミヤマキケマンの母種。
国道沿いに生えていました。
よく目立ち、車を止めてすぐ撮影できました。
2019.04.07
徳島県
妻の撮影
カテンソウ 白っぽい色は初めての出会いです。
ユリワサビ
ナガバタチツボスミレ
茎葉が出ていて細長くタチツボスミレとの違いがわかります。
2019年4月27日土曜日
サイコクサバノオ 2019野の花百景
日本固有種
四国へは何度も訪れているが、このサイコクサバノオだけは旬の時期に出会えていない。
運の悪さが付きまとっている。
今年はどうかと、期待を持って訪れた場所は、
花友さんに教えてもらった小さな滝のある場所だ。
まだ、花数は少なかったが滝をバックにと奮闘した。
2019.04.07
徳島県
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
バイカオウレン(Baikaoren)
日本固有種 ここでも、春の足音が聞こえてくる。 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
コバノタツナミソウ(秋咲き) 2011 野の花百景
伊勢市の朝熊山はアサマリンドウの発見場所として名の知れた山です。 せっかくこの地方を訪れたからには、是非行ってみたい場所です。 あいにく、アサマリンドウには出会えませんでしたが、 初見の小さな花、コバノタツナミソウに出会うことができました。 春に咲く、コバノタ...