野の花百景
2019年4月30日火曜日
イチリンソウ 2019野の花百景
日本固有種
ウラベニイチリンソウと呼ばれるピンクがかった花も多く見られました。
趣が有ります。
2019.04.14
滋賀県
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
オドリコソウ 2019野の花百景
この場所では、白い花とピンクの色のオドリコソウが見られます。
2019.04.14
滋賀県
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
カキドオシ
ムラサキケマン
2019年4月29日月曜日
スミレ3種 2019野の花百景
マキノスミレ、アリアケスミレ、ニオイタチツボスミレが咲き出した岐阜県東濃です。
2019.04.09
岐阜県
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
ムラサキサギゴケ
2019年4月28日日曜日
シロバナノフデリンドウ 2019野の花百景
ここに咲く白花フデリンドウは、すべて白色です。
時機を逸したかと思ったが、まだ咲いていてくれました。
少し離れた所では、青紫色のフデリンドウが咲き始めていました。
シロバナノフデリンドウは、少し開花が早いようです。
2019.04.07
徳島県
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
フウロケマン 2019野の花百景
西日本に多く自生する。ミヤマキケマンの母種。
国道沿いに生えていました。
よく目立ち、車を止めてすぐ撮影できました。
2019.04.07
徳島県
妻の撮影
カテンソウ 白っぽい色は初めての出会いです。
ユリワサビ
ナガバタチツボスミレ
茎葉が出ていて細長くタチツボスミレとの違いがわかります。
2019年4月27日土曜日
サイコクサバノオ 2019野の花百景
日本固有種
四国へは何度も訪れているが、このサイコクサバノオだけは旬の時期に出会えていない。
運の悪さが付きまとっている。
今年はどうかと、期待を持って訪れた場所は、
花友さんに教えてもらった小さな滝のある場所だ。
まだ、花数は少なかったが滝をバックにと奮闘した。
2019.04.07
徳島県
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ミヤコアオイ(Miyakoaoi)
日本固有種 近畿地方~島根県、四国、九州に分布するそうですが、 岐阜県の一部でも見かけます。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 2022.04.30
ママコナ、ミヤマママコナ、タカネママコナ、シコクママコナ 2010 野の花百景
ママコナ属は、変異が多く特にシコクママコナは区別が難しい。 恵那市の北部のある所にはシコクママコナの変異したものが当たり一面に咲いている。 タカネママコナに近いものがそれである。 2010.06.27 岐阜県恵那市 ママコナ ママコナには棘状の鋸歯のある苞がある。 ...
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
トキソウ(Tokiso)
準絶滅危惧(NT) 他の花観察に追われてなかなか行くことが出来なかった。 トキソウの自生地 2 か所を回って見た。 どちらも見ごろで出迎えてくれたこと、大変うれしかった。 もうかれこれ 5 年は見ていない花です。 いつもより新鮮さは倍増、多くの乱舞するトキ...