2022年11月30日水曜日

コウヤボウキ(Koyaboki)

 日本固有種

日当たりのよい山地に生える小低木。

中部地方ではもう終わっているコウヤボウキ、

さすが、四国ではまだまだ健在で、

いい花を付けていました。

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影







2022年11月29日火曜日

タイキンギク(Taikingiku)

 準絶滅危惧(NT)

別名 ユキミギク

花期が11月から翌年の3月ごろまで咲くそうです。

茎はつる状に伸び、高さ5mほどになる。

そんな風景が撮りたくて走った海岸に伸びる道。

運よく見つけました。

ほかの木に寄り添って本当に5mを超える高さまで

一面黄色で埋め尽くされていました。

名前の由来は無数に咲く花を金に見立てたものです。

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影







2022年11月28日月曜日

シマカンギク(Shimakangiku)

 西日本に多く咲き、

海岸や、山の斜面に群生しています。

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影







2022年11月27日日曜日

キノクニシオギク(Kinokunishiogiku)

 日本固有種

別名 キイシオギク

海辺の岩壁に咲く花に郷愁を感じる。

砂浜に咲く花はやはり、砂に埋もれた岩の上に咲いているが、

踏みつけにより数を減らしている。

また、他の植物の侵入により、負けてしまっている。

今は、他の植物が入り込まない岸壁が、居心地がいいみたいです。

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影








2022年11月26日土曜日

キチジョウソウ(Kichijoso)

 自生の花にはなかなか出会えない。

園芸種だと思いますが、民家の庭に咲いているのを、

分けて頂いて我が家でも咲くようになりました。

自生の花ばかり撮っていますが、

花が咲くと縁起いいと言われています。

この花だけは特別と思って撮っています。

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影




2022年11月25日金曜日

ミズタビラコ(Mizutabirako)

 日本固有種

花期は56月となっていますが、

夏の78月を除いて秋の11月頃まで咲き続ける、

自生地をよく見かけます。

ここもそんな自生地の一つのようです。

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影






ジャコウソウ(Jakoso)

 日本固有種 何年ぶりでしょうか。この花の出会いは、 もう 10 年は見ていないように思う遠い昔でした。 今回はそんな遠い昔に訪れた林道を訪ねてみました。 まずびっくりしたのは、林道沿いの岩仇はコンクリートが吹き付けられ、 自然の姿が無くなっていることです。 ...