2024年12月13日金曜日

ハマヒサカキ(Hamahisakaki)

浜辺の森に生育する常緑小高木。

雌雄異株。

葉は丸みを帯び厚く、光沢がある。

12月と云えば真冬ですが、今が旬と咲き誇っていました。

又、去年と同じように、春に咲くコバノタツナミも数株咲いていました。 








岸壁に咲くアゼトウナ

ラセイタソウの葉の模様がとてもきれいでした 



0 件のコメント:

コメントを投稿

ヘビノボラズ(Hebinoborazu)

湿地の縁に生える落葉低木です。 東海地方に多く生育しています。 葉の縁に刺状の、のこぎり葉があり、 枝には鋭い針状の刺が有ります。 だから蛇も登れないという意味で名がつきました。 でも小さな花は、黄色く丸く,とても可愛いです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻...