2014年7月11日金曜日

ヤマオダマキ 2014野の花百景

ヤマオダマキの花の色は変化が多く、
紫褐色のものから黄色のものまで変化に富んでいる。
中部地方にはキバナノヤマオダマキとして区別している、
黄色の花が圧倒的に多い。
そんな中、御嶽山麓では紫褐色~黄色まで変化に富んだオダマキを見ることができる。
林道をバックに色々と楽しめた1日だった。

キバナノヤマオダマキ      2014.06.29 岐阜県

キバナノヤマオダマキ       2014.06.29 岐阜県

キバナノヤマオダマキ      2014.06.29 岐阜県

2014.06.29 岐阜県

2014.06.29 岐阜県

距が紫褐色     2014.06.29 岐阜県

距が紫褐色     2014.06.29 岐阜県

距が紫褐色      2014.06.29 岐阜県

0 件のコメント:

コメントを投稿

セツブンソウ(Setsubunso)

2 ヶ所目の自生地です 石灰岩?の岩が崩れた石がごろごろしています。 石の隙間から顔を出すセツブンソウが愛おしくてたまりません。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影