2014年7月22日火曜日

シテンクモキリ 2014野の花百景

初見の花
日本固有種
近年、新種と認められた種です。
クモキリソウとよく似ているが、
大きな違いは唇弁の溝に紫点が有ること。
見つけた時はちょっと変わったクモキリソウというイメージだったが、
クモキリソウに比べ、輪郭がはっきりしていて、
側萼片は紫色を帯びている。

妻が見つけ、撮った写真に特徴の紫点がはっきり写っている。

妻の撮影        2014.07.06 池の平湿原

妻の撮影       2014.07.06 池の平湿原

妻の撮影       2014.07.06 池の平湿原

2014.07.06 池の平湿原

2014.07.06 池の平湿原

2014.07.06 池の平湿原

0 件のコメント:

コメントを投稿

ダイモンジソウ(木に着生)

 木に着生するダイモンジソウを求めて訪れました。 苔むした楓の木に着生していました。 その近辺には川が流れているわけでもない。 岩に咲くダイモンジソウが有る訳でもない。 この近辺は、空中湿度の高いのだろう。 どこから来たのか 不思議なダイモンジソウがたくさん着...