2014年10月25日土曜日

ホトトギス 2014野の花百景

日本固有種
山地の湿り気の多い所に咲く多年草。
斜め上向きに咲くホトトギスは斑点の色も一番濃い。
今年はいつも見慣れているホトトギス、ヤマホトトギス、ヤマジノホトトギス、
タマガワホトトギスのほか、初見の花、チャボホトトギスと、
キイジョウロウホトトギスを見ることが出来た。
リュウマチを患い、元気のなかった花好きの妻も今年は元気よく振舞い、
一緒に出かけることが多かった。
和歌山県まで、キイジョウロウホトトギスを探しに行った時は、
4時間もかけての車の移動だった。
疲れはあったはずだが花に出会うと元気よくカメラを向けていた。
そんな妻を見ていて、とてもうれしかった。
ホトトギスの濃紫色も妻の好きな色だ。

妻の撮影      2014.09.27 岐阜県

2014.09.27 岐阜県

2014.09.27 岐阜県

2014.09.27 岐阜県

2014.09.27 愛知県

0 件のコメント:

コメントを投稿

リンドウ(Rindo)

 日本固有種 今年はこの花、リンドウは見逃していました。 諦めていたところ、ヒメカンアオイの咲く森の中で出会え、 大変うれしかった。 もう終わりかけでしたが、中には蕾を開いた花が 1 本出迎えてくれました。 妻の撮影 妻の撮影 キッコウハグマ たくさん咲いていまし...