野の花百景
2014年10月21日火曜日
ジンジソウ 2014野の花百景
日本固有種
湿り気のある岩壁に生える多年草。
林道で出会った、新しい自生地は、
岩肌から湧き出ている水が絶え間なく流れていた。
そこに咲くジンジソウは、今まで見ていたものとは一味違う雰囲気があった。
自然に咲くジンジソウの素晴らしい景観だった。
2014.10.12
静岡県
2014.10.12
静岡県
2014.10.12
静岡県
2014.10.12
静岡県
2014.09.27
愛知県
2014.09.27
愛知県
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
カラスビシャク(Karasubishaku)
畑に生える雑草です。 今では見かけなくなった。 探すのに苦労するほどです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
ミノシロカネソウ(Minoshirokaneso)
日本固有種 渓流沿いに咲くキンポウゲ科シロカネソウ属の新種です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
0 件のコメント:
コメントを投稿