2017年6月7日水曜日

林道のスミレたち 2017野の花百景

標高500mを起点として、標高1000m程まで登る。
標高差約500mあるわけだが、そこに咲くスミレたちは標高と共に、
咲くスミレの種類の違いから、咲く姿まで変わってくる。
今回は5/21日の1日だけの姿を写しとってみた。

撮影 2017.05.21 岐阜県
 標高500m ヒメアギスミレ 湿り気の多いこの林道では多く咲く。



標高800m スミレ? 低地に咲くスミレと違って葉は垂直に付く。 
 葉に翼があるが、花の色は淡紅色だ。高さ20㎝を超すものもある。
 スミレでいいのか迷っているところだ。  



標高900m フモトスミレ 低い所のフモトスミレは葉だけになっていたが、
ここではまだまだ健在だった。

標高900m 花の色からもスミレに間違いはないと思うが、
葉はやっぱり垂直に付いている

0 件のコメント:

コメントを投稿

セツブンソウ(Setsubunso)

2 ヶ所目の自生地です 石灰岩?の岩が崩れた石がごろごろしています。 石の隙間から顔を出すセツブンソウが愛おしくてたまりません。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影