野の花百景
2017年6月21日水曜日
セッコク 2017野の花百景
木に着生するラン。
いつも高い所に咲いているが、
運よく、2m弱と低い所に咲く花に巡り合えた。
古木の幹にしっかりと根を下ろして、
咲く姿を目の当たりにしたのは、初めてだ。
池のふちに咲くこの花は、
カメラを構える場所は1カ所のみと、限られている。
日差しも強く、思うようにならなかった。
朝早くの日差しがやっぱりいいようだ。
撮影 2017.06.04 三重県
妻の撮影
妻の撮影
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ツルニンジン(Tsuruninjin)
別名 ジイソブ キキョウ科のつる性の多年草。 ツルが垂れ下がっていい感じでした。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
ミノシロカネソウ(Minoshirokaneso)
日本固有種 渓流沿いに咲くキンポウゲ科シロカネソウ属の新種です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
0 件のコメント:
コメントを投稿