2017年6月4日日曜日

霧ヶ峰周辺のスミレたち 2017野の花百景

例年だと、サクラソウが咲きだすだろうと訪れたが、
今年はまだ蕾も出ていなかった。
10日過ぎぐらいかなと、がっかりした。
代わりに周辺に咲くスミレを求めて車を走らせた。
車から気配を感じ、車を止めての繰り返しだが、
多くのスミレに出会えた。

名前の間違いがありましたら、ごめんなさい。

撮影 2017.05.17 長野県
妻の撮影   アケボノスミレ



妻の撮影   アカネスミレ


妻の撮影   サクラスミレ


チシオスミレ サクラスミレの、葉の脈に沿って紅紫色の斑が入るもの。

妻の撮影

スミレ 標高が高くなると葉は垂直になる傾向がある。
標高1600m付近に咲いていました。


妻の撮影   エイザンスミレ 日本固有種





0 件のコメント:

コメントを投稿

コバノタツナミ(Kobanotatsunami)

 日本固有種 春に咲く花ですが、秋にも花を咲かせます。 よく言われる狂い咲きでもないように思います。 毎年どこかで必ず見かけます。 それも海岸沿いの岩場で見かけることが多いです。 今回も、キイシオギクの咲く岩場で沢山咲いていました。 残念ながら、終盤で、ほ...