2016年6月20日月曜日

ワニグチソウ 2016野の花百景

アマドコロ、ミヤマナルコユリはよく見かけるが、
ワニグチソウは滅多に見られない。
昔はよく見かけたと思うが私自身も10数年ぶりに最近見かけた。
見かけたというより、ネットでの情報を頼りに、
歩き回り、やっと探し当てたと言うことだ。
それが、一昨年だ。
2か所あったが、1か所は去年も今年も見ることが出来なかった。
私の推測だが、咲く前に草刈り作業で刈り取られたように思う。
残りの1か所は、いつも草刈から免れている場所だ。
機械で、一網打尽に刈り取られてしまう野草は知っているだけでも多々出会っている。
その多くは、今になっては貴重な花たちだ。
バアソブ、メハジキなどはその例だ。

2016.06.02 長野県





0 件のコメント:

コメントを投稿

コバノタツナミ(Kobanotatsunami)

 日本固有種 春に咲く花ですが、秋にも花を咲かせます。 よく言われる狂い咲きでもないように思います。 毎年どこかで必ず見かけます。 それも海岸沿いの岩場で見かけることが多いです。 今回も、キイシオギクの咲く岩場で沢山咲いていました。 残念ながら、終盤で、ほ...