野の花百景
2016年5月13日金曜日
ハルユキノシタ 2016野の花百景
初見の花
日本固有種
先方の車が車を止めて道沿いの岩肌を眺め、
見たことない花のようだと言っていた。
ユキノシタの仲間でハルユキノシタという名前が浮かんだ。
すぐ携帯でネットを検索、ハルユキノシタだと判明した。
ユキノシタとの違いは、葉に文様がない、
花弁に赤班がなく、変わりに黄色の斑紋がある。
また、岩上に生えることが多い
。
2016.04.24
新潟県
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
オヤマリンドウ(Oyamarindo)
日本固有種 亜高山帯~高山帯に生える。 久しぶりの投稿です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ミノシロカネソウ(Minoshirokaneso)
日本固有種 渓流沿いに咲くキンポウゲ科シロカネソウ属の新種です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
0 件のコメント:
コメントを投稿