野の花百景
2016年5月13日金曜日
ナガハシスミレ 2016野の花百景
初見の花
見たいと思っていたスミレに会えた。
この日の花旅は、コシノコバイモを訪ねて、
新潟県糸魚川市まで足を延ばした。
目的のコシノコバイモは、暖冬のためすべて終わっていた。
ただ、代わりに
3
つの初見の花に巡り合った。
オオタチツボスミレ、ハルユキノシタ、そしてナガハシスミレだ。
タチツボスミレの仲間では見分けは、容易なほうだ。
長い距に、押しつぶされたような花の感じが特徴だ。
2016.04.24
新潟県
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
アケボノソウ(Akebonoso)
山地の水辺や湿り気の多い所に生えます。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ミノシロカネソウ(Minoshirokaneso)
日本固有種 渓流沿いに咲くキンポウゲ科シロカネソウ属の新種です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
0 件のコメント:
コメントを投稿