2016年5月12日木曜日

ヒカゲスミレ 2016野の花百景

湿度の高い半日陰に生えることが多いスミレだ。
葉は、4~7㎝と大きい。
時に、葉が濃紫色を帯びてくるものがある。
タカオスミレと言われるものだ。
その中間型も多くみられる。

2016.04.23 長野県
左ふちの葉は、少し紫色を帯びてきている


0 件のコメント:

コメントを投稿

ミチノクエンゴサク(Michinokuengosaku)

  日本固有種 ヤマエンゴサクの変種です。 花も小さく可愛らしい花です。 この日に撮った野の花をご紹介。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 カタクリ 標高を上げれば旬の花が見られます。 妻の撮影 妻の撮影 キクザキイチケも満開でした。 妻の撮影 妻の撮影 ミヤマカタバミ ...