2016年5月7日土曜日

イワネコノメソウ 2016野の花百景

日本固有種
小さな、小さなネコノメソウです。
花の直径2㎜ほど。清水に打たれながら咲いていました。
岩肌の高さ1mほどの所で咲く花は、
三脚無しではとても撮れないと思った。
三脚を設定したが、イワネコノメソウのあまりの小ささに、
カメラがどうしても花に近づかない。
どうしたものかと、思案したが、うまくいかず、
手持ちの撮影となった。
年と共に体力も衰え、軽いカメラに切り替えていたが、
それでも手の震えが止まらなかった。
シャッター速度を上げ、連写で撮った。
お陰で、雫が落ちる瞬間が撮れてよかった。

2016.04.16 岐阜県




雫が花にあたる瞬間

ウリカエデ 2016.04.14 岐阜県

0 件のコメント:

コメントを投稿

セツブンソウ(Setsubunso)

2 ヶ所目の自生地です 石灰岩?の岩が崩れた石がごろごろしています。 石の隙間から顔を出すセツブンソウが愛おしくてたまりません。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影