2015年6月30日火曜日

コマツナギ 2015野の花百景

在来種のコマツナギは、背が低く地を這うように生えているものもあるが、
中国産のトウコマツナギ等、外来種は2m近くになるものもある。
最近よく見かけるものは背が高いものが多いが、
今回見たものは在来種のようだ。
背も低く、花数も少ない。
斜上した茎に並んで咲く姿は、10年以上前に見た記憶、そのままだった。

2015.06.17 岐阜県

2015.06.17 岐阜県

2015.06.17 岐阜県

2015.06.17 岐阜県

2015.06.17 岐阜県

0 件のコメント:

コメントを投稿

ウワミズザクラ(Uwamizuzakura)

  サクラの名がつくが、桜の仲間ではない。 落葉高木で 20 mぐらいになる。 山の斜面の下の方に咲く株が目の前で撮影できた。 花もこれほど密集して咲くのは初めての出会いでした。 コナラ(でいいと思う)も大きな木だが、花の姿も初めて目の前で撮影できた。 ニワト...