2018年4月15日日曜日

ミツマタ 2018野の花百景

昔は、和紙の原料として栽培されていました。
現在は、洋紙が主流です。
今は、栽培されていたミツマタは野生化して谷を埋め尽くす所も出てきました。
花の風景を追い求める愛好家の目に留まり、その風景は絶大な支持を受けるようになり、
違う形でよみがえっています。
そんなミツマタが、渓流の川岸でひっそりと花を咲かせていました。
私は、印刷業を営む身として違う形で、感慨深くこのミツマタを撮影しています。

撮影 2018.03.31 岐阜県
妻の撮影

妻の撮影



0 件のコメント:

コメントを投稿

ショウジョウバカマ(Shojobakama)

少し旬を過ぎましたが、群生して咲く花久しぶりでした。  妻の撮影 妻の撮影 イワウチワ( Iwauchiwa ) 日本固有種 群生地はなぜか立ち入り禁止。 もう 1 カ所は花付きが悪い。最悪でした。 妻の撮影 ムラサキケマン( Murasakikeman ) きれいに咲いていまし...