2017年8月11日金曜日

オオバノトンボソウ 2017野の花百景

ヤクシマヒメアリドオシランは薄暗い森の中です。
その森で出会ったオオバノトンボソウ。
いままでキソチドリかと思っていたが、
顔の表情がチト違う。
どちらかと云うと、オオバノトンボソウの顔に近い。
ただ草丈20㎝前後、茎につく花の数は少なく、
今まで見ているオオバノトンボソウと違う。
がっしりした感じのオオバノトンボソウとはかけ離れて見える。
一番下の葉も細く、弱弱しい感じだ。
それでも、オオバノトンボソウに決めた理由は、
花の形がオオバノトンボソウそのものだと思ったから。

撮影 2017.07.29 岐阜県



久しぶりにきれいなノギランに出会った。


ヤブコウジ





0 件のコメント:

コメントを投稿

コバノタツナミ(Kobanotatsunami)

 日本固有種 春に咲く花ですが、秋にも花を咲かせます。 よく言われる狂い咲きでもないように思います。 毎年どこかで必ず見かけます。 それも海岸沿いの岩場で見かけることが多いです。 今回も、キイシオギクの咲く岩場で沢山咲いていました。 残念ながら、終盤で、ほ...