2015年12月10日木曜日

ハマヒサカキ 2015野の花百景

初見の花
キイシオギクを毎年撮るために訪れる岬で、
初めて目にしたハマヒサカキです。
この花は、葉の裏側に花をつける為、
いつも目にしていたはずなのに、見落としていた。
11月~12月に花をつける、今が旬の花です。
5㎜ほどと小さな花は目立たない。
果実は黒色で、熟すのは花と同じく11月頃。
去年の花が今、実をつけていることになる。
花と実を同時に見ることが出来る


2015.11.28 三重県

2015.11.28 三重県

2015.11.28 三重県

ハマアザミも健在でした。    2015.11.28 三重県

0 件のコメント:

コメントを投稿

ウワミズザクラ(Uwamizuzakura)

  サクラの名がつくが、桜の仲間ではない。 落葉高木で 20 mぐらいになる。 山の斜面の下の方に咲く株が目の前で撮影できた。 花もこれほど密集して咲くのは初めての出会いでした。 コナラ(でいいと思う)も大きな木だが、花の姿も初めて目の前で撮影できた。 ニワト...