野の花百景
2015年12月22日火曜日
シキミ 2015初見の花10
オオイワカガミの咲く滋賀県の山、
登山道の縁で見かけたのはシキミ。
常緑の小低木です。
直径3㎝ほどと見ごたえのある淡黄色の花は、
線状で独特の趣がある。
一度出会うと、今度は福井県でも見ることが出来た。
2015.03.18
滋賀県
妻の撮影
2015.03.18
滋賀県
2015.04.12
福井県
妻の撮影
2015.04.12
福井県
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
トキソウ(Tokiso)
準絶滅危惧(NT) 2 か所で撮影できました。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
ミノシロカネソウ(Minoshirokaneso)
日本固有種 渓流沿いに咲くキンポウゲ科シロカネソウ属の新種です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
0 件のコメント:
コメントを投稿