2015年3月27日金曜日

ハナイバナ 2015野の花百景

畑や道端で普通に見られる雑草です。
花期は長く、3~12月頃まで咲きます。
花の形が同じ頃に咲くキュウリグサとよく似ているため、混同しがちです。
違いは、キュウリグサは、花茎を伸ばして、多くの花をつけるが、
ハナイバナは、枝の上部の葉のわきから数個の花をつける。
そのため、賑やかさがないように思う。
花の大きさは、2ミリほどと小さい。

2015.03.17 名古屋市

2015.03.17 名古屋市

2015.03.17 名古屋市

0 件のコメント:

コメントを投稿

ミチノクエンゴサク(Michinokuengosaku)

  日本固有種 ヤマエンゴサクの変種です。 花も小さく可愛らしい花です。 この日に撮った野の花をご紹介。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 カタクリ 標高を上げれば旬の花が見られます。 妻の撮影 妻の撮影 キクザキイチケも満開でした。 妻の撮影 妻の撮影 ミヤマカタバミ ...