2015年3月3日火曜日

コセリバオウレン(岐阜) 2015野の花百景

日本固有種
3月の声を聴くと春も、もうそこまでという感じになってきました。
これから花の数も増えて、私たちをわくわくさせてくれます。
岐阜県のコセリバオウレンも、参道沿いに多くの花をのぞかせていました。
5分咲きといったところです。
この花を見ていると、いつも思うことは、
花の繊細さに驚かされます。
直径1センチに満たない花の姿は、
長く伸びた5個~7個の萼片に、花弁はへら型で小さい。
そして雄花があったり雌花があったりと、
拡大して眺めてみる楽しさを味わいながら撮影しています。
花の色も白いものから淡黄色をしたもの、紅色を帯びたものと多種にわたります。

2015.02.28 岐阜県

2015.02.28 岐阜県

妻の撮影      2015.02.28 岐阜県

妻の撮影     2015.02.28 岐阜県

妻の撮影     2015.02.28 岐阜県

0 件のコメント:

コメントを投稿

ミチノクエンゴサク(Michinokuengosaku)

  日本固有種 ヤマエンゴサクの変種です。 花も小さく可愛らしい花です。 この日に撮った野の花をご紹介。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 カタクリ 標高を上げれば旬の花が見られます。 妻の撮影 妻の撮影 キクザキイチケも満開でした。 妻の撮影 妻の撮影 ミヤマカタバミ ...