2015年1月20日火曜日

初見の花21 2014 ナツノハナワラビ

初夏の林内に生えるシダ植物。
フユノハナワラビとの違いは、
共通柄が長く、栄養葉の付けね近くから胞子葉が分かれていること。
草むらの中でひっそりと咲いていた。

2014.06.12 長野県

0 件のコメント:

コメントを投稿

ミヤマハンショウズヅル(Miyamahanshozuru)

 日本固有種 深山から高山帯までに咲くつる性低木。 これだけ花付きのいいミヤマハンショウヅルは、 初めての出会いだった。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影