野の花百景
2015年1月18日日曜日
初見の花19 2014 ヤマウコギ
日本固有種
山野に普通に生えると云う。
この花を見た時はオカウコギとしてアップしたと思う。
よく似ていて、同定が難しい。
ヤマウコギの葉は、鋸刃が浅い。花序は柄を入れても葉柄より短い。
オカウコギの葉は、鋸刃が欠刻状で深い。 花序は葉柄とほぼ同長。
このような違いがあることがわかり、ヤマウコギとする。
2014.06.05
愛知県
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
バイカオウレン(Baikaoren)
日本固有種 ここでも、春の足音が聞こえてくる。 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
コバノタツナミソウ(秋咲き) 2011 野の花百景
伊勢市の朝熊山はアサマリンドウの発見場所として名の知れた山です。 せっかくこの地方を訪れたからには、是非行ってみたい場所です。 あいにく、アサマリンドウには出会えませんでしたが、 初見の小さな花、コバノタツナミソウに出会うことができました。 春に咲く、コバノタ...
0 件のコメント:
コメントを投稿