2014年4月24日木曜日

ウスバサイシン 2014野の花百景

山地の湿ったところに咲く多年草。
勘違いをして他のカンアオイ属は常緑の多年草であるため葉は年中あるが、
このウスバサイシンは春の芽吹きとともの葉と花が咲く。
いつも見ている場所を訪れ、探したがなかなか見つからない。
絶えてしまったのかと不安がよぎった。
いつもは大きな2枚の葉を探せばすぐ見つかる。
今回は、やっと顔を出した葉が小さく、目を凝らしてやっと、一つを探し当てた。
目が慣れてくるとあちらにもこちらにも花と一緒に咲いているウスバサイシンが、
たくさん見つかった。

花に勢いがあり、咲きたての息吹を感じた。

2014.04.19 長野県

2014.04.19 長野県    後ろに蕾の花が見える

2014.04.19 長野県

妻の撮影    2014.04.19 長野県

妻の撮影    2014.04.19 長野県

0 件のコメント:

コメントを投稿

ショウジョウバカマ(Shojobakama)

少し旬を過ぎましたが、群生して咲く花久しぶりでした。  妻の撮影 妻の撮影 イワウチワ( Iwauchiwa ) 日本固有種 群生地はなぜか立ち入り禁止。 もう 1 カ所は花付きが悪い。最悪でした。 妻の撮影 ムラサキケマン( Murasakikeman ) きれいに咲いていまし...