2013年9月16日月曜日

オクモミジハグマ 2013野の花百景

山地の木陰に生えるキク科の多年草。
近畿地方以西に生えるモミジハグマが母種です。
こちらは本州、九州が分布域です。
高さ80㎝ほどになる。
このグループの頭花は3個の小花からなり、
それが一つの花のように見える。
長く突き出た雌しべは3個ある。
細い花びらがきれいに整った姿は、
風車のような趣を感じる。

2013.09.04 長野県

2013.09.04 長野県

2013.09.04 長野県

0 件のコメント:

コメントを投稿

アキザキヒメカンアオイ(Akizakihimekanaoi)

日本固有種  東三河に咲くヒメカンアオイの一部に、 9月ごろから咲き出すグループが有ります。 このグループのものを、アキザキヒメカンアオイと区別しているようです。 普通、ヒメカンアオイは春の3月ごろから咲き出しますが、 秋咲きの方は、冬を超えて3月ごろまで咲き続け...