2013年9月12日木曜日

キクモ 2013野の花百景

私が一般的に見るキクモは、
水の外で生育する水上葉といわれている葉を持ったキクモです。
水の外では葉や茎は固くて太い。
そしてピンク色の5㎜程度のきれいな花を咲かせます。
水中で育つキクモは背も高く、葉は糸のように細い。
水中では花は咲かず、閉鎖花を付ける。
今回のキクモの観察で水中に咲くキクモがあることを知り、
また観賞用として販売されていることも知りました。
観賞用はほとんどが輸入キクモのようです。

2013.08.31 岐阜県

2013.08.31 岐阜県

2013.08.31 岐阜県

2013.08.31 岐阜県

2013.08.31 岐阜県

0 件のコメント:

コメントを投稿

イワナシ(Iwanashi)

 日本固有種 山地から亜高山帯まで生えます。 高山植物の一つだと、思っていた花が、 標高 100 m程の山で出会ったときは驚いてしまった。 10 数年前の出来事でした。 今では、また違う自生地ですが、 毎年撮影できることが楽しみなひと時になっています。 妻...