2016年8月9日火曜日

コウリンカ 2016野の花百景

絶滅危惧Ⅱ類(VU
長野県のスキー場は夏になると草原のお花畑になる。
そこには、夏のコウリンカを始め、バアソブ、ハクサンフウロ、
ノコギリソウ、エゾカワラナデシコ、マルバタケブキ、
ノハナショウブ等が咲き乱れる。
勿論、春の花も多く咲く。
以前は、草刈がされていたのかコウリンカ、バアソブなどの絶滅危惧種が、
あまり見かけられなかったが、
今年は、草丈50センチにもなる草原をかき分けて入ってみると、
コウリンカ、バアソブが見事に咲き乱れている。
見違えるような多さに驚いてしまう。
コウリンカの独特の花の咲き方が面白く、
バアソブと共に多くの花を撮影することができた。

妻の撮影   2016.07.20 長野県

妻の撮影   2016.07.20 長野県

2016.07.20 長野県

2016.07.30 長野県

2016.07.30 長野県

0 件のコメント:

コメントを投稿

ハマヒサカキ(Hamahisakaki)

浜辺の森に生育する常緑小高木。 雌雄異株。 葉は丸みを帯び厚く、光沢がある。 12 月と云えば真冬ですが、今が旬と咲き誇っていました。 又、去年と同じように、春に咲くコバノタツナミも数株咲いていました。  岸壁に咲くアゼトウナ ラセイタソウの葉の模様がとてもきれい...