野の花百景
2016年8月10日水曜日
カワラマツバ 2016野の花百景
河原や草地に生える多年草。これが一般的な図鑑の説明だが、
1000
メートルを超える草原でも見られる。
白い花をカワラマツバ、黄色い花をキバナカワラマツバという。
2016.07.20
長野県
妻の撮影
残り花のケブカツルカコソウ
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ヒダボタン(Hidabotan)
日本固有種 咢烈片は直立し、オシベ、メシベ共に咢烈片と同じか、 少し短いとされています。 大型の花が多く見ごたえあります。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
コバノタツナミソウ(秋咲き) 2011 野の花百景
伊勢市の朝熊山はアサマリンドウの発見場所として名の知れた山です。 せっかくこの地方を訪れたからには、是非行ってみたい場所です。 あいにく、アサマリンドウには出会えませんでしたが、 初見の小さな花、コバノタツナミソウに出会うことができました。 春に咲く、コバノタ...
0 件のコメント:
コメントを投稿