野の花百景
2016年1月30日土曜日
ハマジンチョウ 2016野の花百景
絶滅危惧Ⅱ類(VU)
三重県、九州に生える落葉低木。
南方系の植物がなぜ、三重県に存在するのか。
一説には、海流に乗って五か所湾まで来て根を張ったといわれている。
そんなロマンのあるハマジンチョウが目の前で見られる。
一度訪れてみるのもいいかと思います。
これからが見頃になると思います。
2016.01.28
三重県
2016.01.28
三重県
2016.01.28
三重県
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ツリフネソウとシロバナツリフネソウ
ある場所では、シロバナツリフネソウばかり咲いていました。 ツリフネソウと同時投稿です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
ミノシロカネソウ(Minoshirokaneso)
日本固有種 渓流沿いに咲くキンポウゲ科シロカネソウ属の新種です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
0 件のコメント:
コメントを投稿