2016年1月12日火曜日

シオギク 2016野の花百景

初見の花
日本固有種
新年の旅は、淡路島と室戸岬へスイセンと時期は遅いが、
期待を込めてシオギクが見られればと訪れた。
シオギクの群生地として名高い室戸岬は暖冬のお蔭で温かく快適だった。

木陰に咲くシオギクがまだまだ健在で、時間を忘れてカメラを向けた。
イソギクとの違いを一番感じたのは、
花茎の先につける花の数が少ないことぐらいだった。

2016.01.03 高知県

2016.01.03 高知県

右の花はノジギクとの交雑種らしい。    2016.01.03 高知県

冬を感じさせる紅葉したシオギク。    2016.01.03 高知県

妻の撮影   2016.01.03 高知県

妻の撮影   2016.01.03 高知県

妻の撮影   2016.01.03 高知県

妻の撮影   2016.01.03 高知県



0 件のコメント:

コメントを投稿

フクジュソウ(Fukujuso)

 今年、 3 か所目の自生地です。 ここも、寒さが続き花期が遅れています。 でも、終盤を迎えている花も多くあり、 寒暖差の大きさを感じました。 蕾も多くありますから、 1 週間過ぎた頃が見頃かな。 そんな感じでした。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影