野の花百景
2016年1月14日木曜日
ベニバナヤマシャクヤク 2015初見の花32
絶滅危惧Ⅱ類(VU)
トキソウの咲く湿地を訪れた。
数年ぶりの対面で気持ちも爽やかだった。
時間に余裕があり付近の山を散策していた。
ここに咲くと、情報はあったが、
まさか見られるとは思ってもいなかった。
花を付けていた
1
株がこの時ほど愛おしく思えたことはなかった
。
2015.07.01
長野県
妻の撮影
2015.07.01
長野県
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ツルニンジン(Tsuruninjin)
別名 ジイソブ キキョウ科のつる性の多年草。 ツルが垂れ下がっていい感じでした。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ミノシロカネソウ(Minoshirokaneso)
日本固有種 渓流沿いに咲くキンポウゲ科シロカネソウ属の新種です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
0 件のコメント:
コメントを投稿