野の花百景
2016年1月26日火曜日
ミヤマミミナグサ 2015初見の花45
日本固有種
深く切れ込んだ花びらが特徴。
亜高山帯~高山帯の岩場に多く咲く。
林道沿いに多く咲いていた。
切れ込みの違いに興味を持った妻は、
初見の花ミヤマミミナグサと同定し、
違いが分かるようアップで撮り続けていたのが今でも思い出される
。
妻の撮影
2015.07.15
長野県
妻の撮影
2015.07.15
長野県
2015.07.15
長野県
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
アケボノソウ(Akebonoso)
山地の水辺や湿り気の多い所に生えます。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ミノシロカネソウ(Minoshirokaneso)
日本固有種 渓流沿いに咲くキンポウゲ科シロカネソウ属の新種です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
0 件のコメント:
コメントを投稿