2020年8月7日金曜日

キソチドリ(Kisochidori)

亜高山帯の針葉樹林帯に生える多年草。
マイサギソウの後から顔を出すキソチドリです。
マイサギソウに比べれば小型で、数も多くにぎやかな森になります。
しかし、この仲間の同定は難しく、苦労しています。
同定しやすいようにと、顔を大きく写した画像も多く載せました。
間違いがありましたらお知らせ頂ければ有り難いです。






妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

「ブログ 日本の固有植物」もよろしくお願い致します。 
上記をクリックすると「ブログ 日本の固有植物」へ飛びます。





0 件のコメント:

コメントを投稿

リンドウ(Rindo)

 日本固有種 今年はこの花、リンドウは見逃していました。 諦めていたところ、ヒメカンアオイの咲く森の中で出会え、 大変うれしかった。 もう終わりかけでしたが、中には蕾を開いた花が 1 本出迎えてくれました。 妻の撮影 妻の撮影 キッコウハグマ たくさん咲いていまし...