2020年8月26日水曜日

イヌゴマ(Inugoma)


初見の花
湿地に生える高さ70㎝になる多年草。
北海道から九州まで見られる花のようです。
長野県の県道沿いで見る事が出来ました。
茎の先に付く花穂は数段輪生して花を付けます。
出会えた花は、咲きだしたばかりで、輪生する花と花の間が詰まっていました。
成長すると輪生する花と花の間が離れてくるようです。






妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影


「ブログ 日本の固有植物」もよろしくお願い致します。 
上記をクリックすると「ブログ 日本の固有植物」へ飛びます。







0 件のコメント:

コメントを投稿

セツブンソウ(Setsubunso)

2 ヶ所目の自生地です 石灰岩?の岩が崩れた石がごろごろしています。 石の隙間から顔を出すセツブンソウが愛おしくてたまりません。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影