野の花百景
2016年10月1日土曜日
サクラタデ 2016野の花百景
タデの仲間では、花が一番大きく美しい。
湿地や湿り気の多い田の縁などに咲いている。
花の開き具合は、午前中の方がいいように思う。
妻が撮影した咲きだしたばかりの花と同じ場所で、
12
日も遅く出かけたが、いい感じで咲いていた。
花期の長い花で助かった。
妻の撮影
2016.09.17
岐阜県
2016.09.29
2016.09.29
2016.09.29
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ウメガサソウ(Umegasaso)
常緑の多年草。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
ミノシロカネソウ(Minoshirokaneso)
日本固有種 渓流沿いに咲くキンポウゲ科シロカネソウ属の新種です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
0 件のコメント:
コメントを投稿