野の花百景
2016年10月28日金曜日
ハグロソウ 2016野の花百景
クロバナヒキオコシを撮りに出かけた道端の草むらの中で、
ひっそりと咲く可愛らしいハグロソウが目についた。
紅紫色の小さな花は、多くの特徴がある。
2
唇形と言われ、上唇は反り返り、下唇は大きく丸い。
また、中央にめしべをはさんで雄しべが並んでいる。
花は、大きな葉状の苞の間から顔を出している。
また、花びらに浮かぶ紫褐色の模様も捨てがたい。
2016.10.01
福井県
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
シラタマホシクサ(Shiratamahosikusa)
日本固有種 絶滅危惧Ⅱ類( VU ) 岐阜県の名もない小さな湿地に咲く、シラタマホシクサです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ミノシロカネソウ(Minoshirokaneso)
日本固有種 渓流沿いに咲くキンポウゲ科シロカネソウ属の新種です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
0 件のコメント:
コメントを投稿