野の花百景
2016年10月30日日曜日
フクオウソウ 2016野の花百景
日本固有種
キク科の花の中では、目立たない存在だ。
小さな花で、淡くかかった紫色が、
余計に周りに同化され存在感をなくしている。
だが、見つけた花をよく見てみると、
特徴のある姿に惹きつけられていくが、
最近、いい花に出会えていない。
今年も、いつもの場所の花は草刈りに遭い、
1
mを超える姿が、
50
㎝ほどの
2
度目の開花花です。
2016.10.02
長野県
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ツルニンジン(Tsuruninjin)
別名 ジイソブ キキョウ科のつる性の多年草。 ツルが垂れ下がっていい感じでした。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
ミノシロカネソウ(Minoshirokaneso)
日本固有種 渓流沿いに咲くキンポウゲ科シロカネソウ属の新種です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
0 件のコメント:
コメントを投稿