2014年12月31日水曜日

ハギクソウ 2014野の花百景

初見の花
絶滅危惧ⅠA類
今年の見納めになった野草はハギクソウです。
愛知県に住んでいて今まで見ていないのは何とも不思議な話ですが、
いつでも見ることが出来ると後回しにしていた。
トウダイグサ科の多年草。4月には小さな花を咲かせるが、
冬には葉がきれいな赤色に染まる。
その姿が、菊に例えられ、名がついた。
今回、やっと妻と訪れた伊良湖岬、
少し早いような気もしたが、
赤く染まった姿は、人を惹きつける力がある。
妻の力作と共に12カットをお楽しみください。

2014.12.29 愛知県

2014.12.29 愛知県

2014.12.29 愛知県

2014.12.29 愛知県

2014.12.29 愛知県

2014.12.29 愛知県

妻の撮影    2014.12.29 愛知県

妻の撮影     2014.12.29 愛知県

妻の撮影     2014.12.29 愛知県

妻の撮影    2014.12.29 愛知県

妻の撮影       2014.12.29 愛知県

妻の撮影       2014.12.29 愛知県

0 件のコメント:

コメントを投稿

イワウチワ(Iwauchiwa)

  日本固有種 少し遅い訪れと、雨に打たれた影響で、 イワウチワは、いい状態のものが無かった。 バイカオウレンは時期は過ぎていたが、 岸壁にへばりついて咲く姿に感動を覚えた。 タチツボスミレはいい状態の花に出会えた。 エイザンスミレは、杉林の中に沢山咲いて...